今日は自分の投資スタイルについて振り返ってみたいと思います。
株を始めた昨年の5月頃、中期~長期スタイルで行こうと思っておりました。
実際1ヶ月以上所持している銘柄が多いのでまぁそんな感じだったと思います。
しかし、購入位置から下げた為、損切りができなくて長く所持。または利益は出ている位置なのに売り位置を逃してだらだら所持というのが多かったというのが本当のところ。買い位置・売り位置どちらもgoodだったことはほとんどないです^^;
このブログを始めたくらいから真剣に銘柄を調べはじめ、今ここでなんとなく自分のスタイルが見えてきた感じがするので少し整理してみたいと思います。
今の私が考えているスタイルは以下の通り
◆資産の半分は長期銘柄を持つ。
※メインはファンダメンタルで判断。
◆残り半分で短期・中期のトレードをする。
※信用枠を使って運用できる資産は増やす。
全体の地合とテクニカルで判断。
あとはテクニカルで入る位置についてですが・・・
昔は基本順張り。しかも押し目ではなく上昇開始後の購入が多かったです。
今考えるとギャンブル要素が多い入り方だったと思います。
今は色々な方の取引を参考にさせて貰い、だいぶ変わりました。
一番多いのが下げた位置からリバ狙いです。
あとは上昇トレンド銘柄の25日線付近での押し目買いです。
ぶっちゃけ勝率だけで言うと下げたところからのリバ狙いが高かったです。
そんなわけで長期銘柄は置いといて他の銘柄についてはリバ狙いを中心に買っていきたいと思います。
空売り・・・。正直まだやる勇気がありません。買いスタンスで自分の取引に自信がついたらやってみたいと思います。
スポンサーサイト
テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー